以前、子供の歯ブラシの収納の事を書きました


関連記事:
子供の歯ブラシの収納(置き場所)。その後、試行錯誤して現在はこんな感じ。

全て洗面収納の扉裏に収納することにしました

フックを取り付けて、歯ブラシ、歯磨き粉、フロスを引っ掛け収納。
トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 掃除&片付け


歯ブラシ:そのままではかけられないので
カードリングを使って引っ掛けられるように。

フロス:100均(キャンドゥ?)で買ったフック付きケースへ。

歯磨き粉:以前と変わらず無印の
ステンレスひっかけるワイヤークリップを使って。

↑こういう普通のクリップでも良いのですが、引っ掛ける部分があると
意外と取り出し易いので、そのままです

トラコミュ 100均 de 収納子供(次女)が歯を磨く時に使うものを一箇所に集めたので
以前より更に使いやすくなったみたい

背が伸びて、洗面の鏡裏に届くようになるまで、この方法でやっていきたいと思います


ついでに反対側の扉裏。
ヘアーアイロンと靴洗いブラシ&洗濯板をこちらも引っ掛けて収納しています

ヘアーアイロンは他に置く場所が無いためここに。
長さがあるので結構場所をとってしまうのです

今は主に長女が使ってるかな。
靴洗いブラシは次女も使うことがあるので(上履きを自分で洗う)
やはり手が届く位置に

トラコミュ すっきり暮らす
最近はブラシも電動があるんですね!

洗面台下の収納の全体図。
スッキリしてる…とはちょっと言い難いですが
使いやすさ優先なので、(閉めれば見えないし)良し

一般的なマンションの洗面台なので、決して広いとは言えないけれど
工夫しながら今後も家族皆が使い易い収納を目指していきたいです

トラコミュ すっきり暮らす関連記事
子供の歯ブラシの収納(置き場所)。色んなブロガーさんのアイデア参考にしています
トラコミュ 収納・片付け
トラコミュ 掃除&片付け
トラコミュ すっきり暮らす
トラコミュ 100均 de 収納
トラコミュ すっきり暮らすブログランキングに参加中
バナーをクリックするとポイントが加算される仕組みです。
参考になった!と思ったらポチっとして頂けると嬉しいです


いつもありがとうございます

参加中のカテゴリーです
にほんブログ村 片付け・収納(個人)
にほんブログ村 シンプルライフ
にほんブログ村 北欧インテリア
スポンサーサイト